インスリン不足

糖尿病の体重減少

糖尿病というと肥満とされる方に多い病気というイメージがあります。
糖尿病にも種類がありますが、主に糖尿病となっている方の多くが生活習慣によって発症することが多いため、肥満の方に多いという傾向があります。
でもその後、症状が進むと体重が減少していきます。
なぜ、体重が減少してしまうのか、それを理解しておきましょう。

糖尿になるとインスリン分泌が不足、もしくはほとんど分泌されなくなります。
インスリン分泌が不足するとブドウ糖を体内に取り込むことができなくなり、エネルギー源となっているブドウ糖が取り込まれないので、私たちの体は「栄養が不足しているのだ」と認識し、食欲を促進させます。
ブドウ糖が血液内の残ってしまうため、血糖が高い状態が継続し水分を補おうとします。
そのため異常な食欲、異常な水分補給を行うようになります。
こうして体重が増えていきます。

このまま放置しておくと血糖は高いままです。
過剰となったブドウ糖が血液内に残り、エネルギーの元として利用できないため、体を動かすことにそれまで蓄えていた脂肪や筋肉を利用するようになります。
また血液の障害を起こしている状態ですから、体内の様々な部分に必要となる栄養素などをうまく運ぶことが出来ず、いくら食べてもいくら飲んでも体を動かすために利用されることが無くなり、体重がどんどん減少してしまいます。

糖尿病は糖代謝異常です。
普通通り、それ以上に食べていても糖代謝に異常があるため、ブドウ糖をエネルギーとして利用する事が出来ないため、全身の細胞に支障があると考えるべきです。
体重が減少し始めたということは、血糖値が高いため通常の糖代謝ができない状態だと考えるべきです。
体重が増加していたのにいきなり体重が減少してきた、いつもと同じように食べているのにげっそりしてくる、普通通りに行動するのがつらく、体がだるい・・・というような症状が起こったら糖尿病を疑い、医療機関で然るべき検査を受け治療を開始することが必要です。


Copyright(C) 2013 社会問題である症状を対策するために All Rights Reserved.